CozyStyleさん2011年11月16日の記事を表示
1~21/21件
今年もイルミネーションの季節がやってきました。
我が家の恒例イベントとなっているプレジャーフォレストのさがみ湖イルミリオン、今年も行ってきました。
さがみ湖イルミリオンは300万球のLED電球を使用した、関東最大級のイルミネーション。
去年は200万球だったはずなので、年々パワーアップしていますね…。
平日はかなり空いているので、ユックリと楽しめてオススメです。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:06:28
入口を潜ると、目の前にイリミネーションが広がります。
建物とかがあって、ここでは言うほど広がりを感じませんね。
あとカメラもショボいので。(笑)
山の上に、観覧車も見えますね。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:12:32
プレジャーフォレストのイメージキャラクターパディントンベアのバルーン
等身大?のパディントンベアが光っています。
パディントンベアはプレジャーフォレストのオリジナルキャラクターではなく、イギリスの絵本が元ネタ。
どういう経緯で使われるようになったかは謎である。
相模湖ピクニックランド時代には、ちゃんとしたオリジナルキャラクターが居て、記憶を辿るとウサギにタヌキを足したような?キャラクターでした。
正直異様なキャラだったので、かなりのイメチェンを果たしましたね。(笑)
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:13:26
あまりに広大で、4分の1も写っていませんが。
現地に居ると「うわぁ…」と言うほどの、圧倒的な景観です。
これを設置することを考えると、ちょっと憂鬱になりますね。(笑)
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:13:52
推奨の順路がありますので、その通りに歩いてみます。
まずは光の銀世界。
…これは私がネーミングしているわけではありません。(汗)
まだこの辺では「どこが銀世界?」といったレベルです。
実際はもっと明るいのですが、写真が~。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:15:04
しばらく歩くと、なんとなく銀世界っぽいのが見えてきました。
遠めから見ても、結構過ごそうな予感。
ちなみに手前の黒いエリアには、ソリ遊びのために本物の雪があります。
写真でも薄らと見えますね。
こちらは本当の銀世界。(笑)
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:19:25
光の銀世界の入口に到着しました。
上から垂れ下がっているイルミネーションは、オーロラを表現しているそうです。
たしかに、色が変化して綺麗ですよ。
オーロラは、スカイライダーのレールを利用しているみたいですね。
良く考えられている。(笑)
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:22:13
さがみ湖イルミリオン光の銀世界の中を突き進みます。
子供達も大喜びで、走り回っていました。
人が疎らなので他人に気を使わず、思いっきり野放しにできるのが良いですね。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:23:43
中ほどまで歩いてくると、イルミネーションに囲まれたようになります。
明るさと暗さのコントラストが激しくて、ちょっと目がチカチカします。(笑)
地面の芝生がなので、LED周りにグリーンが覗きます。
自然派としては、たまらんですね。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:24:43
今年のイルミリオンでは、バンビーカートが動いていました。
バンビーカートの敷地内を、「光の動物園」というコンセプトでコーディネートされていましたよ。
バンビーカートは4人乗りのカートで、なんと自動運転。
レールとかも無い細い山道を、凄い精度となかなかのスピードで走ります。
走りながらの撮影なので、コンデジには荷が重い…。
この写真も光が流れています。(笑)
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:33:12
光の動物園というだけはあり、いたる所に動物型のイルミネーションが設置されています。
夜+走行中ということもあり、ほとんどブレて見れたものではないですが…。
しかしリアルな世界では、捕食者とエサという構図ですね。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:33:58
バンビーカートはカーブで減速するため、数少ないシャッターチャンスです。
でも撮れたのは、かなり微妙なパンダっぽいもの?です。(笑)
なんとなく、基は違う動物なのかもしれません…。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:34:20
ライオンと白くまです。
もうリアルは関係ないです。
動物であればOKになっています。(笑)
まぁそんな大人のツッコミは置いておいて、純粋に楽しいですね。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:35:23
順路に戻り、光の海へと入ります。
海と言うだけあって、青いLEDが敷き詰めてありますね。
普段は通路でない場所ですが、さがみ湖イルミリオンの時は特別に歩けます。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:39:08
光の海を歩いていくと、遠くに光の大聖堂が見えてきました。
ここからでも音楽まで聞こえます。
ちょっとチビの方が、音に怖がってますが。(笑)
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:39:54
光の大聖堂の中です。
四方の壁だけでなく、天井までイルミネーションでビッシリです。
撮影のタイミングが合わず、ちょうど消灯する瞬間でしたので、暗っぽくなってしまいました…。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:41:22
光の大聖堂では定期的に音楽が流れ、それに合わせてイルミネーションが変化します。
この変化もほとんど待ち時間が無いほどにループしていますし、意外に変化の幅が広いですので、結構楽しめます。
マックスに点灯すると、かなりの光量になりますよ。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:41:40
さがみ湖イルミリオン光の大聖堂前のクリスタルなイルミネーション
このクリスタルを模したイルミネーションは毎年ありますが、なかなか良い雰囲気を出しているんですよね。
構造は単純なんでしょうが、それっぽいです。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:42:39
高い場所から光の海を撮ってみました。
こう見ますと、かなり圧巻ですね…。
これで一部という、凄い規模です。
これを設置したスタッフさん、お疲れ様でした。
コメント数:0|コメントを書く
2011-11-16 18:47:43
旅行とアウトドアとインテリアが大好き、4人家族を支えるパパさん(?)です。
まだ子供が小さいので旅行は国内専用、特に信州方面を愛しています。
アウトドアもそういった理由でご無沙汰していますが、そろそろ復活を狙っています。
インテリアはなかなか買えないのですが、見るのも大好きなので、よくショップを徘徊しています。(笑)
記録した都道府県:
山梨県・岐阜県・東京都・神奈川県・長野県
Update:2013-08-24 17:05:13